加藤勝信内閣官房長官は3月16日の記者会見で、
皇位の安定継承策を議論する有識者会議を設置することを
発表した。上皇陛下のご譲位を可能にした特例法の附帯決議では、
同法施行(平成31年4月30日)後、「速やかに」検討を
スタートさせる約束だった。
政府はそれをグズグズ先延ばしして、昨年11月に“皇女プラン”が
急浮上。
皇位の安定継承には繋(つな)がらず、当事者にもご無理を強いる、
最低のプランだった。政府サイドはこれで当面、やり過ごそうと図ったものの、
何とか民間、野党が力を合わせて押し戻すことが出来た。
この時は、共同通信と読売新聞がスクープ。
我々が準備していた参院議員会館でのシンポジウムが
絶好のタイミングで開催できる巡り合わせになった。
その問題提起を国民民主党、立憲民主党がそれぞれ真正面から受け止め、
遂に大島理森衆院議長が政府に釘を刺す運びとなった。
宮内庁も、当事者でいらっしゃる皇室のご内意も伺わないで、
勝手に無茶なプランを進めようとする首相官邸のやり方に、
婉曲的に難色を示していた。“皇女プラン”という逃げ道を塞がれた以上、
いつまでも先延ばし出来ない局面を迎えていた。
だから、今回の加藤長官の発表はむしろ遅すぎたと言うべきだろう。
しかし、有識者会議の設置を正式に発表したからには、
政府はもはや後戻り出来ない。
その点は歓迎できる。だが、上皇陛下のご譲位を可能にした特例法の際の
有識者会議の迷走ぶりを持ち出す迄もなく、同会議に過大な
期待は禁物だろう。
特にこの度のテーマは、国家・国民にとって最重要課題だ。
問題の重大性に照らしても、内閣の一諮問機関に過ぎない
同会議ではなく、国民の代表機関である国会の全党・全会派の
総意によって、基本的な方向性が決められるべきだろう。その際、各政党は、圧倒的多数の国民が何を求めているかを真剣に見極め、
真の民意に立脚した判断を行う必要がある。
更に、心ある国民は今こそ、皇室の将来に寄せる自分たちの思いを、
しっかりと政治の場に届けなければならない。
念の為に、附帯決議が政府に求めていた検討課題を確認しておく。「政府は、安定的な皇位継承を確保するための諸課題、
女性宮家の創設等について、皇族方の御年齢からしても
先延ばしすることはできない重要な課題であることに鑑み、
本法施行後速やかに、皇族方の御事情等を踏まえ、
全体として整合性が取れるよう検討を行い、その結果を、
速やかに国会に報告すること」ーもう、誤魔化しは許されない。
【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ
前の記事へ憲法は今、生きているか?
皇位の安定継承、政府のロジック次の記事へ